
☆とろろ昆布ダイエット☆
昆布には、顔や足などのむくみを解消するカリウムや、コレステロールや糖の吸収を抑える食物繊維,
ヨウ素(ヨード)などが豊富に含まれています!!カルシウムは、なんと牛乳の約4倍!!
整腸作用や便秘解消などにも効果があると言われている食物繊維。
しかもとろろ昆布は、昆布を極薄に削っているため、中性脂肪の吸収を抑制する水溶性食物繊維が溶けやすく、昆布をそのまま食べた時より3倍もの食物繊維を摂取することができます。
昆布に含まれるヨード(ヨウ素)には、新陳代謝を活性化する甲状腺ホルモンの分泌を促す作用があり、ダイエットにも適しています。
ある有名女優さんもとろろ昆布を食事に取り入れたところ、便秘が解消し、2週間で2kg体重が落ちたそうです☆
それでは、とろろ昆布を使ったダイエット方法と簡単!とろろ昆布レシピをご紹介いたします♪
<とろろ昆布を食べる際のポイント>
- 食事の最中、または食事の後に食べる。
うどんやおでん、お味噌汁のトッピングなど、日々の食事に取り入れて下さい。
- 1食4g程度を目安に食べる。(下記の注意事項を必ずご覧ください※1)
たくさん食べたからといって効果が上がるわけではありませんので、適度な量を摂取して下さい。
- 調理の際は、煮込まないようにする。
食物繊維の一種であるアルギン酸は、熱に弱いので長時間煮込むと効果が少なくなってしまいます。
ヒロコンフーズおすすめ!とろろ昆布レシピ
豆腐とトマトのとろろ昆布のせサラダ |
とろろ昆布入り味噌汁 |
とろろチーズ入りたまご
(アルミカップ入り) |
 |
 |
 |

その他のとろろレシピは
こちらから
<お召しあがり上の注意>※1
- 昆布などの海藻類には、ヨード(ヨウ素)が豊富に含まれています。
甲状腺疾患のある方は医師にご相談の上、お召し上がり頂くことをお勧めいたします。
- ヨード(ヨウ素)は甲状腺ホルモン生成の材料になるなど、身体の健康維持に欠かせない物質ですが、大量に摂取し続けることは好ましくありません。
また、過剰摂取は甲状腺ホルモンの生成が阻害され新陳代謝が悪くなり、ダイエットにも逆効果です。
とろろ昆布の効能を上手に活用し、健康維持にお役立てください★
- ダイエットの基本は、まずはバランスのとれた食事です。とろろ昆布のみを食べ続けるといった無理なダイエットは絶対にしないで下さい。
広島県広島市西区商工センター1丁目10番4号 TEL:082-277-4040 FAX:082-277-4055 E-mail:hirokon@hirokonfoods.co.jp
Copyright (C) 1999-2010 HIROKON FOODS INC. All Rights Reserved.